歯学部生の垂れ流し日記

歯学部1年生の日常を綴った日記。

2画面ディスプレイの設定方法(AMD)3840×1080

今回は、ディスプレイを2枚にしたときの画面の設定方法についての解説です。

説明というよりは備忘録なんだけどね(笑)

 

2画面のやり方には2通りあります。

1つ目はWindows公式の設定からやる方法。

2つ目はグラボのドライバから変える方法。

 

ただし、ここで注意して欲しいのは、それぞれでできることが違うということ。

1つ目のやり方はごく一般的なやり方だと思うが、例を挙げるとするなら「拡張ディスプレイ」とか「複製ディスプレイ」ってやつ。

今回はこれは説明しないよ><

ゲーマーならきっと知っているだろうし、やりたいことはそれじゃないはず。

 

では2つ目のやり方についての説明だ。

僕の環境はAMDなので、GFの方は一番最後に少しだけ載せておくのでそちらをご覧いただきたい。

 

AMDのドライバには、「AMD Setting」というソフトがある。

これを開いて「Eyefinity」を選択するとこのようになる。

f:id:chocoinice:20180815204013p:plain

この画面で「クイックセットアップ」を押すと自動で統合される。

もっと細かくいじりたければ「高度なセットアップ」をどうぞ。

設定できたら「クイックセットアップ」が「破棄」という文字に変わる。

f:id:chocoinice:20180815204313p:plain

ちなみに実際に変えて3840×1080でプレイした画面がこちら。

まずはLOL。MIDなら相手のブルーバフの位置まで見える。

f:id:chocoinice:20180815204641j:plain

次はFIFA18。だいぶ広く見えるのでロングパスが出しやすくなる。

f:id:chocoinice:20180815204756j:plain

 

使ってみての感想は、視界が広くなり非常に情報量がふえたので少し混乱しそうといったところだ。

2画面だとどうしても中心がべセルになるので見にくいから、やはり何といっても3画面をおすすめする。

 

<参照>

 

GFの場合

NVIDIA コントロールパネル」を開き、「SLI、Surround、Physxの設定」項目から、「Surroundを使用してディスプレイをスパンする」を選択し、モニタの順番や各モニタ間のベゼル補正の設定を行い完了

なおこちらはコピペになります(笑)

参照元はこちら↓↓

thehikaku.net